みなさんこんにちは。
最近の100均はどう考えてもオモ写の需要を理解ってますよね?!
そんな中、みんな大好きな100均のセリアに仮面ライダーやヒーロー物にピッタリな「炎エフェクト」が売っていたのでレビューします!
100均炎エフェクトはオレンジと青の2色展開だぞ!

正式名称は「戦闘エフェクト」で、オレンジと青の2色展開でセリアで購入することができました。
価格はもちろん100円!

販売元は㈱ポニーというところでした。
会社のホームページを見ると、ブロックや水鉄砲、ドール素体など男女のお子様向けお友達向けをメインに作っている会社のようです。

ちなみに商品コード(JAN)は4977498285836です。
私はセリアのおもちゃコーナーで見つけましたが、見当たらない場合は↑のJANコードをお店の人に調べてもらえば在庫がわかると思います。※店員さんに聞く場合は忙しくない時間にしましょう。
100均炎エフェクトのセット内容

戦闘エフェクトのセット内容はこのようになっていて…
- 壁大サイズ×1
- 壁中サイズ×2
- 壁小サイズ×2
- 炎玉大×1
- 炎玉×1
と、たった100円なのに7個も入っています!!!なんてお得!
サイズ感は定規と単三電池を置いてあるので、なんとなくイメージできると思います。

各フィギュア・プラモと並べるとこんな感じ。
左からEGνガンダム、SDエアリアル、SHODOゼロワン、S.H.Figuarts仮面ライダーセイバー。
炎が高さ5センチくらいなので、フィギュアというよりはカプセルトイや食玩がおススメ。

ちなみに炎壁の中・小サイズは背面に爪があり、それぞれ組み合わせて重ねることで…

このように中と小を重ねて使えば右側のように高さとボリュームを出すことができます!
重ねるというよりは「乗せる」だけなので煩わしい場合は接着した方がいいかも。
たった100円で7個も入ってるので、見かけたら複数買い推奨!

一番小さい炎玉小のみ底面に3mm穴が開いており、魂ステージやディスプレイベース等で浮かせることも可能。
他にも両面テープなどで工夫すればバーニアの噴射なんかにも使えそう!
UVライトで光るぞ!!(青のみ)

ガンプラ界隈では一般的になってきたUVライトを使うことで戦闘エフェクトを発光させることができます!
しかし注意点として、UVライトで発光するのは青のみでした!
オレンジもうっすら光っているのですが、表面に塗料?があるせいで光らないような気がします。

UVライトとLEDライトを合わせて撮るとこんな感じ!
ブレイドの必殺イメージが簡単に再現できました!
これは炎エフェクトの青を2セット使いましたが、それでもたった200円でこんなに豪華になりました!!
炎エフェクトを使ったオモ写の作例

炎玉大をνガンダムのハンドパーツに被せてみました。
HG1/144サイズだと無改造でがっちりハマります。

逆にアーツは手首パーツが非常に小さいため、この写真のように「ひっかける」しかできません。
(少しでも拳が下を向くとポロリする)
また、食玩やガチャのフィギュアで炎拳っぽくするのは難しいです。

そこでこういった魔法テープを上手く活用しましょう!
この貼ってはがせる両面テープを小さく切って…

丸めて炎玉大の内側に押し込めば…

はい!このとおり食玩フィギュアでも簡単に炎パンチとして活用できます!!
さらに…

SHODOシリーズの足首を外せば、炎のライダーキックエフェクトにもなります!
この魔法テープは貼ってはがせるタイプでフィギュアの塗装を痛めないのでおススメ!

フルカラーのLEDライトを使ってオレンジの光を後ろから当てれば、デロリアンが現代に帰って来たときのイメージもいい感じに再現!

この戦闘エフェクトを複数使えばこのような燃え上がるイメージも簡単!
(両側からフルカラーLEDライトをオレンジにして当てただけ)
いかがでしたでしょうか?
たった100円でオモ写やフィギュア撮影のクオリティが爆上がりするセリアの「戦闘エフェクト」の紹介でした!
1パックで7パーツ入っていますが、オレンジと青を少なくとも2-3個まとめて買っておくと色んな表現ができるのでおススメ!
セリアは商品の入れ替わりが早いので、見かけたら即ゲットしましょう!
次回もよろしくお願いします!
※最後までお付き合いありがとうございます!この記事が「いいね!」と思っていただけたら↓のリンクを1クリックしていただくと嬉しいです!
にほんブログ村


コメント