みなさんこんにちは。
最近Amazonのタイムセールで買ったLEDライトがフィギュア撮影にピッタリだったので、作例付きでご紹介しますね!
ちなみに今回タイムセールで買ったのはこちら【Neewer 2パックポータブル写真照明キット】です。
コンパクトなLEDライトの2個セットで、タイムセール時は3,299円でしたが通常時でも3,499円と非常に安価でおすすめ。
※NEEWER公式サイトが新たにオープンしていました。Amazonよりも安い場合が多く、送料無料のため少しでもお得に買いたい方はNEEWER公式ショップをチェックしてみてください。
しかもただ点灯させるだけでなく、10段階の調光機能も備えていて超便利!
それでは早速写真を見ながら紹介していきますね!
超絶コスパ!3,000円ちょいでLEDライト・三脚が2セットも!!??

まずは今回買った【Neewer 2パックポータブル写真照明キット】の中身を見てください…約3,500円と激安なのに
LEDライト×2、ミニ三脚×2、延長棒×2、角度調整用アタッチメント×2…なんというコスパ…!!
いや、ミニ三脚だけでも普通に買えば1個1,000円くらいするので衝撃的な価格です。
ちなみに電源はUSB方式なので、モバイルバッテリーやUSBコンセント、PC用のUSBコネクタがあればOK。
※パネルの両面に見えづらい保護フィルムが付いています。色味が全然変わるので使用前にセロテープなどを使い必ず剥がしてくださいね。
ミニ三脚は延長棒で自由な高さに出来る。

セットで付属している延長棒?は引き出し式となっていて↑の写真のように長さを調節することが出来ます。(ロック機構が無いのが残念ですが…)

↑左がミニ三脚に延長棒を追加した状態、右が延長棒を伸ばした状態です。そして真ん中にいるのがHGの1/144ブルーディスティニー3号機(約15㎝)
延長棒を使えばかなりの高さにできるため、ガンプラのマスターグレードサイズでも余裕で撮影可能な高さになる事が分かりますね。

↑ちなみにフィギュアやHGのガンプラなら三脚だけでちょうどいい高さ。
3,000円ちょっとでここまでボリュームのあるLEDライトが買えるなんて正直驚きです。しかも2個セット…!
それでは早速このLEDライトを使ってフィギュアを撮影してみましょう!
スマホ撮影でもLEDライトなら高クオリティで撮影できるぞ!

↑笑え…笑えよ…
ここからは分かりやすく、スマホで撮影した写真でご紹介します。どうですか?激安LEDライトとは思えないクオリティだと思います。

↑撮影のセッティングはこんな感じ。
LEDライトを両側から当てています。モバイルバッテリーが2口タイプのため1個だけで2つのLEDライトが点灯していますね。
フィギュアはSHODOの地獄兄弟(約10㎝)ですが、ミニ三脚にLEDライトを乗せるとちょうどいい高さです。
撮影アプリは「lightroomモバイル」のカメラ機能を使って背景が暗くなるようにシャッタースピードを調整しました
※詳しくはこちらの記事で紹介してますので今回は割愛
※黒い板は背景に光が行かないようにする黒レフ板

↑もちろん普通に明るく撮る事も。
かなりパワーがあるためHG1/144のガンプラでもこの通り明るく撮影できます!
LEDライトには最初から乳白色のフィルターが付いているため、エグ味のないちょうどいい柔らかさの光なのがありがたいです。
付属のカラーフィルターで怪しい雰囲気の写真も撮れるぞ

↑全体写真で撮り忘れましたが赤・黄色・青の3色カラーフィルターも付属しています。
LEDライト全面のパネルは取り外す事ができるので、これを代わりに差し込んで撮影すれば…

↑キックホッパーの陰鬱な感じを青色フィルターで再現。もちろんスマホ撮影
LEDライトが2個セットで便利なのは、こういったカラーフィルターと組み合わせて独特なライティングが出来る点ですね。
ちなみにライティングは…
- 青色フィルターを付けたLEDライトを右奥側から照射(フルパワー)
- 左手前の遠めからLEDライトが少し当たるように照射(最弱パワー)
こんな感じで光の強さを調光できるので、明るい写真から暗い写真まで撮る事ができますね。

↑今度は赤色のフィルターを装着して、先ほどのライティングを左右入れ替えて撮影しました。
こちらも闇を抱えたような表現が2個のLEDライトを使って撮影できましたね。

↑EXAMシステム…スタンバイ…!
光を直接当てずに背景のみの色付けもLEDライトなら画面を見ながら対応できます。
カラーフィルターを使えば手軽にイメージを変える事が出来るので、最初から3色がセットになっているのは非常にありがたいです。
めっちゃ安くていいけどデメリットもある

今回ご紹介した【Neewer 2パックポータブル写真照明キット】ですが2個セットで3,500円くらいと非常に安価の割には高性能です。
しかし価格なりに悪い部分もあるため注意点もご紹介しますね。
デメリット①:オールプラスチックなボディ
これは価格なりで仕方ない部分ですが、LEDライトのボディ全体がペラッペラのプラスチックで作られています。質感も決して良くなく、いかにも中国製と言った感じ。
まぁLEDライトの構造自体が電気通せば光るよねって感じなので必要最低限の作りです。
デメリット②:LED本体が爆熱仕様
本当に最低限の作りなため放熱がほとんど出来ていません。そのため長時間の点灯をするとかなり熱くなります。
長時間のつけっぱなしはLEDライト本体にも影響がありそうなので、こまめに消しながら使うなど工夫が必要かも知れません。
デメリット③:フルパワーは電力の消費がエグイ
まぁ当然と言えば当然ですが、フル発光時はかなり明るく小型のモバイルバッテリー等では1時間も保ちません。
幸いUSBコードはかなり長いのでUSBコンセントを使うか、中型サイズで出力の高いモバイルバッテリーじゃないと途中でLEDライトの電源が落ちたりするため注意です。
念のためですが、いくらパワーがあると言っても動画撮影や人物撮影なんかではさすがにパワー不足ですのでそのあたりもご注意ください。
激安LEDライトセットまとめ

タイムセールで買った激安な【Neewer 2パックポータブル写真照明キット】ですが、使いやすさと十分過ぎる明るさでLEDライトとしては最強クラスのコスパ。
(付属のミニ三脚×2と角度調整アタッチメント×2目的としても買うのも十分あり)
フィギュア撮影用のライトとしてはもちろんのこと、比較的サイズの大きなMGクラスのガンプラ撮影ライトとしても使えるため非常におすすめです。
↑NEEWER公式サイトの方が安いかもです。
LEDライトは1個→2個になるだけで色んなライティングが可能になるため、本格的なフィギュア撮影を始めたい方にはこれ以上ないくらい最適なアイテムではないでしょうか?
価格なりのデメリットはありますが、それでも十分過ぎるコスパですので気になった方はぜひフィギュア撮影のライティングデビューしてみてくださいね!
次回もよろしくお願いします!
※最後までお付き合いありがとうございます!この記事が「いいね!」と思っていただけたら↓のリンクを1クリックしていただくか、お菓子をください!
にほんブログ村


コメント