【ストロボ不要】フィギュア撮影で背景を真っ黒にする方法

フィギュア撮影

みなさんこんにちは

今日もお菓子を貪りながら生きている茨城のカメラマン仲居です。

SNSを見ているとオモ写やフィギュア撮影で「背景の黒締めが出来ない」と悩んでいる人が多く見られたので、今回は…

  • ストロボを使わず
  • 100均やホームセンターで安く買える素材

この簡単な条件で、フィギュア撮影のクオリティが格段にアップする方法をご紹介しますね。

なお、今回使うカメラは一眼レフカメラを想定していますので、スマホの方は後ほど別の記事で作成したいと思います。

↑スマホだけで黒背景のフィギュア写真を撮る方法をまとめました。
スポンサーリンク

背景を黒締めするのに必要な物

フィギュア撮影で背景を真っ黒にするにはいくつか条件が必要なので、まずは必要な物から確認していきましょう。

撮影専門の機材が最高ではありますが、基本的には手持ちの物でも大丈夫ですので安心してください。

LEDライトもしくはスタンドライト

LEDライトもしくはスタンドライト

まずはコレが無いと始まりませんね。

私が一番おすすめなのは、光量の調節・ハイパワー・電池式・取り回しが用意。と使い勝手がバツグンの「GODOXのLEDビデオライト」ですが、普段使っているデスクライトなんかでもOKです。

黒い背景

これは既に持っている方がほとんどだと思いますが念のため。(カメラの設定や暗室等の条件ならば白背景でも黒締めは可能です。今回はややこしくなるのでまた次回に…)

おすすめの素材はホームセンターで購入できる「ラシャ紙」…一般的には「模造紙」が78㎝×110㎝の大判でも1枚300円前後と安くて品質も一定なので好み。

一応デメリットとして折れ目が付くと交換する必要がありますが、非常に安定感がありおすすめな背景紙。

より安く抑えたい方は、100均の四つ切画用紙なんかが100円で3~4枚入っているのでコスパ良いと思います。

逆におすすめしないのが布・PVC。

布はシワが目立つ、埃も取りづらい、薄い生地だと透ける等メリットがほぼありません。

PVCは背景用として最近よく売っていますが、素材の反射や巻きグセが酷く使いものにならない。

背景は何パターンか持っていた方が良いですが、まずはサイズの大きなラシャ紙や画用紙がおすすめです。

自作の黒いレフ板

今回は背景を黒くするため、このレフ板が非常に重要です。

通常は光を反射させる白・銀レフが一般的ですが、背景を真っ黒にしたい場合は「黒いレフ板」が必要になります。

売ってない事も無いですが、素材を揃えればものの5分で作れるのでサクッと自作しちゃいましょう。

黒いレフ板を自作しよう!

黒いレフ板を自作しよう!

黒いレフ板は持っている人が少ないので、この機会に自作しちゃいましょう。

超簡単なのでパパっと進めていきますね!

まずは100均でスチレンボード(5mm厚)と黒の画用紙、ブックエンドを買います。

まずは100均でスチレンボード(5mm厚)と黒の画用紙、ブックエンドを買います。
ブックエンドは両面テープで付けただけ

表面に黒の画用紙を貼りつけ、裏側にブックエンドを両面テープで貼りつけたらはい!もう完成!

(簡単すぎて制作過程の写真がありません…!)

近くにホームセンターがある人は黒のカラーボードで作っても全然OKです。

↑白レフ・銀レフの自作はコチラでまとめました。

背景が真っ黒なフィギュア写真を撮る

背景が真っ黒なフィギュア写真を撮る
今回はこの背景が真っ暗な写真をゴールとします。

早速背景を真っ暗にした写真を撮っていきますが、大前提として「室内の電気を消す」のを忘れずにお願いします。

単純な事ですが、カメラは光を取り込んで写真にするため、部屋が明るければその光も拾ってしまいます。極力室内の電気は消しておきましょう。

マメ電球もダメですよ!特にオレンジの豆電球は写真の色が変わってしまうので注意が必要です。

カメラの設定は絞りオート

特に難しい操作は不要です。

操作は絞りオートに設定してシャッターボタンを押すだけなので、設定方法が分からない方は今のうちにカメラの説明書などでご確認お願いします。

※ちなみにF8 ISO100 絞りオート 標準ズームレンズの望遠側で撮影しました。寄りで撮りたい場合はフィギュアの大きさによってマクロレンズが必要かも。 

とりあえずLEDライトと黒背景だけで撮影

まずはLEDライトと黒背景だけで撮影

まずは通常の撮影方法と同じく、LEDビデオライトと黒背景だけで撮影してみましょう。

(もちろん手持ちのデスクライトやスタンドライトなんかでOKです。)

壁にラシャ紙をかけて机の上に敷き、左側にLEDビデオライト。壁から10㎝ほど離してルパン三世を設置しました。

ルパン三世がガラスキューブに乗ってるのは、カメラの高さと合わせたからです。

ではこの状態でルパン三世だけを撮影してみましょう!

ではこの状態でルパン三世だけを撮影してみましょう!

はい!こんな感じ!この時点でも背景は十分黒くなっていますが、ルパンが白トビしているのと背景の右側がうっすらとグレーに見えます。

(分かりづらい場合は画面の明るさを最大にしてみて下さいね。)

黒レフ板を追加して撮影してみる

黒レフ板を追加して撮影してみる

ここで先ほど自作した黒レフ板の出番です。

LEDビデオライトの横にピッタリ設置させ、奥に広がる光をカットしましょう。

ルパン三世の側面まで黒レフ板が行かないのは、撮影時に黒レフ板が写り込むため。カメラの画面を確認しながら写り込むギリギリまで寄せてください。

この状態で写真を撮ると…?

この状態で写真を撮ると…?

はい!かなり背景の黒が締まって見えますね!かなり理想に近いイメージだと思います。

ですが、顔や手の明るさが白トビしているのでカメラの「露出補正」を操作して、やや明るさを抑えましょう。

カメラの露出補正をマイナスにする。

Nikon D750の場合

ろしゅつ…ほせい…?

大丈夫です!一眼レフカメラにはほぼ例外なく備わっている機能で、写真を明るく/暗くすることが出来る機能。↑写真の赤枠のような+/-みたいなマークがお手持ちのカメラにも付いていると思います。

このボタンを押しながら人差し指か親指のダイヤルを回すと…

このボタンを押しながら人差し指か親指のダイヤルを回すと…
Nikon D750の場合

↑このようにカメラの露出補正が+や-に変更できます。

今回は写真が明るすぎるので、マイナス1.0~1.7に設定してください。

(マニュアルモードで撮影してる場合は、シャッター速度を早くすればOK。露出補正についてはコチラの記事で詳しく紹介しています。)

この状態で撮影をすれば…

かなりいい感じに背景が真っ黒になりましたね!!!

だがしかし、これではまだイマイチですね。

そうです顔の右側がずいぶんと暗くなってしまいました。これはこれでカッコいいのですが、右側だけを気持ち明るくしましょう。

側面に白レフ板を設置する

えぇ?!せっかく背景が黒くなったのに、白レフ板を入れたら明るくなってしまうのでは?

そう思う方もいると思いますが、白レフ板も光を通さずカットしてくれます。

左側も白レフで良かったんじゃ…と思うかも知れませんが、光源側で白レフを使うとルパン三世が明るくなり過ぎてしまいます。

そのため、光源側は黒レフ。反対側は白レフとする事で全体のバランスを調整しました。

そしてこの白レフを追加したことで…

そしてこの白レフを追加したことで…
悪ぃなとっつあん お宝は頂いたぜぇ

LEDビデオライト1灯とは思えない、被写体全体を明るく撮影することができました!

そして本来の目的である黒背景もバッチリ暗くなっていると思います。

それではここでLEDビデオライト~白レフ追加までを画像で確認してみましょう。

それではここでLEDビデオライト~白レフ追加までを画像で確認してみましょう。

↑黒レフを追加した時点で背景はほぼ真っ暗に出来ています。

そして最後に白レフを加えた事で、背景の暗さだけでなく、被写体のバランスも取る事ができましたね!

ついでにもう一枚撮ってみましょう。

さーて どんなお宝が入ってるか…

LEDビデオライトとレフ板の位置を反対にしてみました。

こちらも背景は真っ黒に締まっていてかっこよく撮れていますね。

黒背景に黒レフ板を足すだけで、こんなに簡単に黒締めした背景に撮影することができました!

しかもストロボや難しい知識を必要としていないので、誰でも手軽に再現できます。

今回はA4サイズとフィギュア撮影では大きめなレフ板でしたので、余裕があればハガキサイズの小さなレフ板も何枚か作っておくともっと小さい被写体でも黒背景で撮影できるのでチャレンジしてみて下さいね!

いかがでしたでしょうか?

次回もよろしくお願いします!

※最後までお付き合いありがとうございます!この記事が「いいね!」と思っていただけたら↓のリンクを1クリックしていただくか、お菓子をくれたら喜びます!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Amazonでお菓子をくれたら嬉しい!


↑今回使ったルパン三世はリボルテックのやつ。かっこいい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました