みなさんこんにちは。
カメラマンあるある、と言えばSDカードやバッテリー、転送ケーブル忘れで家電量販店に駆け込み…ではないでしょうか?!
撮影に夢中になって現場に物を忘れる…なんてこともみなさん当てはまると思います笑
今回はそんな忘れ物を減らしてくれる(かもしれない)ギアポーチをご紹介します!
↑それがこのLoweproのギアアップポーチミニ!
それでは使用感や中身のレビューをしていきます!
Lowepro(ロープロ)のギアポーチがイイ!

こちらが今回紹介するLowepro(ロープロ)のギアアップポーチのミニです。
サイズは…
- 横幅=約20㎝
- 高さ=約13㎝
- 厚さ=約5㎝
ミニとありますが、カメラ用のアクセサリーや普段使いにちょうどいい大きさのギアポーチですね。
表面が擦りガラスのような半透明になっているため、中身が見えるのが嬉しい仕様。
価格は1,497円と非常に安価なのもありがたい!
※ちなみに本体サイズはラップ<ミニ<ミディアム<ラージと4種類あるため、使いやすいサイズを選びましょう!
ギアポーチミニの中身

中身はこのようになっており、こういったポーチでは珍しく中板が完全に分離しています。
好みは分かれるかも知れませんが、個人的には中板が邪魔でガサガサ探すより「バッ」と取り出して一元管理したいタイプなので非常に嬉しい仕様。

ポーチ奥面は深いポケットがあり、大きめのモバイルバッテリーもスッポリ入るサイズ感。
ゴムバンドには3つの区切りがあるため、メガネ拭きや清涼タブレットなどの忘れがちな小物を入れたいですね!
中板は両面バンドに工夫あり!

Loweproギアポーチの中板には工夫がされており、表面(オレンジ)は縦に6本のゴムバンドが走っています。
そのためUSBメモリや短いケーブル、最も忘れがちなSDカードなどを効率的に収納。

そして裏面(ブラック)は先ほどと逆で、横に6本のゴムバンドが通してあります。
そのおかげでappleペンシル等のタブレット用スタイラスペンやカードリーダーのように、細長くてポーチの下に潜ってしまうような物をがっちり固定できます!
縦と横を上手く使えばカメラマン毎に最適解の収納も可能。

中板を使わない場合は約5㎝ある厚さを活かして、予備バッテリー専用ケースにするもの良いかも知れません。
固定されていない中板も使い方の幅が広がってイイ仕様だと思います。
Loweproギアポーチは大事な物が見えるから忘れない!

やはりこのギアポーチ最大の魅力は前面が半透明になっている点ですね!
私は割と慎重派で、撮影の時は前日の夜と出発前に荷物を確認するタイプなのですが、確実に使う物をこうやって前面に配置すると1発で確認できて安心感があります!

そしてミニサイズを選んだのは2気室カメラバッグの上面にスッポリ入るため。
このくらいのサイズ感だと、メインのカメラバッグとスリングバッグを使い回す時にこのギアポーチを入れ替えるだけでいいのが楽ですね!
カメラバッグの中がゴチャついている人や、忘れ物が多い人、遠征用のお出かけセットをまとめたい人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
※最後までお付き合いありがとうございます!この記事が「いいね!」と思っていただけたら↓のリンクを1クリックしていただくと嬉しいです!
にほんブログ村

コメント